しょうぶの花を見に行ってきました
先日、豊橋市の賀茂しょうぶ園にしょうぶの花を見に行ってきました。
当日は、天気も良く、蒸し暑い日でした。
賀茂しょうぶ園では、数多くの、また、多彩な品種のしょうぶの花が咲いており、とてもきれいでした。紫、白、黄色などの色とりどりの花が咲いていました。また、賀茂しょうぶ園には、アジサイの花も咲いており、ピンク、紫色など、色とりどりのアジサイの花を見ることができました。
また、かき氷や、イチゴなどを売るお店も出店しており、新型コロナウィルスが広がってから、屋台を見る機会がめっきり減りましたが、久しぶりに屋台を見ることができました。
しょうぶの花を見た後、賀茂神社に行きました。
賀茂神社には、参道を通って、本殿に行きました。本殿に向かう途中、木々の中を歩き、本殿は、とても厳かな雰囲気でした。
その後、神山古墳に行きました。神山古墳は、円墳で、6世紀前後に造られた古墳だと推定されているようです。今まで、あまり古墳を見る機会はなかったので、とても新鮮でした。
満開のしょうぶの花を見て、初夏の訪れを感じました。
また、訪れてみたいと感じました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました