コンプライアンス経営
営業マンが売り上げや営業成績を上げたいがために、過剰なセールストークを使ってしまう
決算対策として、取引先に架空の取引をお願いし、決算後に返品処理する
利益を出すために、下請けに言い値を押し付ける等の「下請けいじめ」を行う
不良品、品質が悪い製品と知りながら、ロス率を下げるために、隠して販売してしまう
上記は一例ですが、コンプライアンス違反は、決して一部の悪徳な企業や悪徳社員に見られることではなく、むしろ、頑張っている企業、頑張っている社員だからこそ、という事例も多いのです。
下手をすると、かつては「やり手」と賛美されたような行動が、近時はコンプライアンス違反として社会問題化し、損害賠償訴訟や株主代表訴訟などによる法的責任や、信用失墜により売上低下等の社会的責任を負わなければならないのです。
上記のようなルールを無視した利益追求は、短期的には企業の業績アップに繋がるかも知れませんが、決して永続的な繁栄をもたらしません。企業の永続的繁栄を望まれる企業、経営者にとって、コンプライアンス経営への取り組みは必須なのです。
急激な売上拡大や、これまでの売上・利益の維持にこだわりが強いが故に、「危なっかしい面がある」「問題があるかも知れない」と感じられる場合は、顧問弁護士に相談する等して、予防されることをお勧めします。