京都に行ってきました(前編)
先日、京都に行ってきました。
当日は、まず、東本願寺に行きました。
東本願寺は、真宗大谷派の本山です。御影堂門を通って、御影堂に行きました。御影堂門は、とても大きな建物で、圧倒されました。御影堂にお参りをしたのですが、ちょうど、読経が行われており、とても荘厳な雰囲気でした。
その後、渉成園にいきました。渉成園は、東本願寺の飛地境内地です。庭園は、池泉回遊式庭園です。印月池から、京都タワーを見ることができました。庭園には、様々な木々があり、また、様々な建物もあり、とても趣がありました。
その後、建仁寺に行きました。建仁寺は、臨済宗建仁寺派の大本山です。建仁寺では、風神雷神図屏風(複製)を見ました。とても迫力のある絵でした。枯山水のお庭である大雄苑、楓の緑が美しい潮音庭、○△□乃庭を見ることができました。法堂(はっとう)の天井には、「双竜図」が描かれており、とても迫力のある双竜図を見上げながら法堂のなかを歩きました。
この後、知恩院に向かうのですが、この続きは、後編とさせていただきます。
京都に来て、歴史ある建物を見て、とても素敵なお庭を歩くと、時間がとてもゆっくり過ぎていく感じがして、とても良いリフレッシュになりました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました