小國神社に行ってきました
先日、小國神社に行ってきました。
小國神社は、境内が広く、拝殿がとても迫力がありました。
また、宮川という川があるのですが、川沿いを歩くと、風が涼しく感じられ、木々の緑がとてもきれいでした。
その後、香勝寺に行きました。香勝寺は、桔梗のお花で有名なお寺ですが、私が行ったときには、既にききょう園は、今年の開園期間を終えており、残念ながら、桔梗のお花をみることはできませんでした。来年は、新型コロナウィルスの収束を祈りつつ、ききょう園を見たいと思います。
その後、二俣城跡に行きました。二俣城は、徳川家康の嫡男信康が切腹を遂げた城として知られています。二俣城では、天守台の跡の石垣を見ました。天守台の跡の周辺を歩いていると、川の流れる音を聞くことができ、ヒグラシやミンミンゼミといった蝉の鳴き声も聞こえました。二俣城は、二俣川と天竜川が合流する手前の地点に築城されており、堅固なお城であることがよく分かりました。
夏の暑い日でしたが、川の流れる音、蝉の鳴き声などを聞きながら、木々の緑のなかを歩くことができ、とても思い出に残りました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました