岡崎城に行ってきました
先日、岡崎城に行ってきました。
当日は、天気も良く、外を歩くには、とても良い気候でした。
まず、岡崎城に行きました。岡崎城は、徳川家康が生まれたと伝わるお城で、一時期、徳川家康が本拠としていた城です。岡崎城は、現在では、天守が鉄筋コンクリートで建築されています。
岡崎城の天守を見た後、お城の堀を見たり、岡崎公園を歩きましたが、木々の緑がとてもきれいでした。また、矢作川沿いを歩きしました。例年は、夏の花火の際に、岡崎市を訪れることが多いのですが、今年は、花火がなく、久しぶりに矢作側沿いを歩きました。
その後、伊賀八幡宮に行きました。
伊賀八幡宮は、徳川家の祖である松平家が創建し、徳川家康にゆかりのある神社です。
境内の池には、蓮がありました。また、随神門、拝殿などは、とても迫力がありました。
その後、再び岡崎城に向けて歩きましたが、歴史を感じる町並みでした。
また、再び、岡崎市を訪れてみたいと思いました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました