百合の花を見に行ってきました
先日、百合の花を見に行ってきました。
当日は、可睡ゆりの園に行きました。可睡ゆりの園では、黄色、オレンジ、ピンクなど様々な色の百合の花を見ることができました。途中、高低差がある場所もあり、あたり一面に広がる百合の花がとてもきれいでした。園内は、日本庭園のように池もあり、とても素敵な景色でした。また、アジサイの花も咲いていました。
その後、可睡斎に行きました。可睡斎では、風鈴まつりを開催しており、境内に色とりどりの数多くの風鈴が吊されており、涼しげな音色を聞くことができました。可睡斎では、諸堂と枯山水の大庭園を拝観しました。瑞龍閣では、藤、梅、牡丹などの襖絵があり、とても華やかな絵でした。本堂は、とても厳かな雰囲気でした。大庭園は、異形心字池がある枯山水のお庭でした。お庭には、赤富士風鈴が飾られており、ここでも涼しげな音色を聞くことができました。その後、宝物館をみました。宝物館では、様々な歴史上の人物に関する文書などを見ることができました。
最近、急に暑くなり、また、百合の花を見て、夏が近づいていることを感じました。時折吹く涼しい風と、風鈴の音色が暑さを忘れさせてくれ、ゆっくりと流れる時間を過ごすことができました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました