紅葉を見に行ってきました(前編)
先日、紅葉を見に行ってきました。
当日は、まず、龍潭寺に行きました。龍潭寺は、臨済宗のお寺で、井伊家の菩提寺です。龍潭寺では、お庭をみました。お庭では、紅葉やドウダンツツジがとてもきれいで、すばらしいお庭でした。お庭を見ながら、禅宗のお庭の構造の説明を聞くことができ、とても勉強になりました。
その後、井伊谷城跡に行きました。
井伊谷城は、井伊氏のお城です。小高い山になっており、頂上に城跡があります。頂上からは、浜松市街も見渡すことができ、とても眺めがよかったです。
その後、井殿の塚に行きました。井殿の塚は、井伊直満、井伊直義の兄弟の供養のために築かれた塚で、井伊氏の居館敷地にあったと伝わっています。
その後、共保公出生の井戸に行きました。井伊家初代の井伊共保公が出生したという伝説のある井戸です。田などにかこまれた場所にあり、橘の木を見ることができました。
その後、渭伊神社に行きました。本殿の後ろには、天白磐座遺跡がありました。天白磐座遺跡には、巨大な石がいくつもあり、古代に祭祀場であったことがうなずける場所でした。
井伊谷を歩き、歴史を感じながら、紅に染まる楓やドウダンツツジを見ることができました。
その後、方広寺に移動しました。続きは、後編で書きたいと思います。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました