長篠城跡に行ってきました
先日、長篠城跡に行ってきました。
当日は、とても暑い日でした。
今年は、新型コロナウィルス感染症が広がり、電車で出かけることを控えているため、自動車で移動しました。
長篠城跡は、お城自体は残っていないのですが、現地に行くと、川に挟まれた堅固な守りのお城だということが分かりました。また、武田軍が築いた砦のあった場所を見ることができました。
蝉の鳴き声がして、城跡の楓の木がとてもきれいでした。
その後、医王寺に行きました。医王寺は、武田勝頼が本陣としたお寺です。医王寺では、蓮の花がきれいに咲いていました。
医王寺と長篠城との距離を実感することもできました。
その後、設楽原古戦場に行きました。設楽原古戦場は、武田軍と織田、徳川連合軍が連吾川を挟んで対決した場所です。長篠合戦図屏風に描かれている連吾川を実際に見ることができました。
現地には、馬防柵が再現されています。徳川軍と織田軍の馬防柵の作り方の違いが説明されており、とても興味深かったです。
新型コロナウィルスの収束を願いつつ、また、いろんな場所に出かけて、見聞を広めたいと思います。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました