韮山に行ってきました
先日、韮山(静岡県伊豆の国市)に行ってきました。
韮山駅で電車を降りた後、韮山反射炉に行きました。
反射炉は、金属などを溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉です。
韮山反射炉は、稼働を終えた後も、150年以上、保存されています。
韮山反射炉ガイダンスセンターでは、映像で、韮山反射炉について説明を聞くことができました。また、実際に、韮山反射炉を見ることができました。
その後、江川家住宅に行きました。江川家住宅は、江川英龍をはじめ、代々代官を務めた江川家の住宅です。実際に江川家住宅を見ることができ、また、ガイドの方の説明を聞くことができました。
その後、韮山城跡に行きました。韮山城は、北条早雲が築いたと伝わる城です。
本丸跡や堀切(ほりきり)跡などを見ることができました。
その後、蛭ケ島(ひるがしま)公園に行きました。蛭ケ島は、源頼朝が配流されていたと伝わる場所です。
その後、願成就院(がんじょうじゅいん)に行きました。願成就院は、鎌倉幕府の執権を務めた北条時政が創建したお寺です。願成就院では、運慶作の仏像を見ることができました。国宝の仏像を近くで見ることができ、とても迫力がありました。
その後、北条氏館跡に行きました。北条氏の館は、現在は、残ってはいませんが、館跡を見ることができました。発掘調査の成果について、案内板があり、よく分かりました。
韮山では、鎌倉時代初期、江戸時代末期の時代を感じることができました。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました