鳳来寺に行ってきました
先日、鳳来寺に行ってきました。
当日は、夏の暑さが残るなか、参道入り口から、鳳来寺を目指しました。参道から石段の登り口までは、川の流れる音を聞きながら、とても趣がある町並みでした。途中、旧門谷小学校を見ました。木造の校舎で、とても懐かしい感じがしました。また、松尾芭蕉の句碑がありました。松尾芭蕉がこの地を訪れたことがあるとのことでした。
その後、石段(全部で1425段あるそうです)を登ったのですが、日頃運動をしていない私にとっては、体力的に大変でした。途中、何度も汗を拭い、水分補給をしながら、上を目指しました。道の近くを水が流れ、木々の間を、シダなどの様々な植物を見ながら歩いたので、とても爽快でした。途中、仁王門があり、とても立派な建造物でした。
鳳来寺本堂に到着すると、とても眺めが良い場所があり、眼下を一望できました。
その後、鳳来山東照宮に行きました。鳳来山東照宮は、とても荘厳な雰囲気でした。
鳳来寺山の山頂を目指そうか悩みましたが、かなり疲れていたので、次回のお楽しみにすることとしました。
また、戻ってきて、今度は、山頂を目指したいと思います。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました