【特別編】税理士会で講師を務めさせて頂きました!
税理士会で講師を務めさせて頂きました! 平成24年4月17日
![]() |
税理士会で講演をさせていただきました。
平成24年4月17日、税理士会で 「民事執行・民事保全について」 というテーマで講演をさせていただきました。 |
民事執行については、民事執行の種類(強制執行、担保権の実行としての競売等など)やそれぞれの手続の流れを説明させていただきました。そのうえで、債権執行、不動産の明け渡しの強制執行、担保不動産競売手続などの実務の扱いなどを説明させていただきました。
売掛金の回収という観点から、強制執行にはどのような要件が要求されるのか、債務名義にはどのようなものがあるかなども説明させていただきました。
民事保全については、手続の種類(仮差押え、仮処分)やそれぞれの手続の流れなどを説明させていただきました。そのうえで、占有移転禁止の仮処分などの実務の扱いについて説明させていただきました。
長時間にわたり、多くの先生方に熱心にお聞きいただき、大変感謝しております。
多くの先生方の前で大変緊張しました。その一方で、事前の準備では、民事執行、民事保全に関する書籍に目を通し、私自身の考えを整理する良い機会となり、勉強になりました。
また、お声をかけていただければ、いろいろなテーマでお話をさせていただきたいと思います。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました