【コラム】二川宿(ふたがわしゅく)に行ってきました
二川宿(ふたがわしゅく)に行ってきました
先日、二川宿に行ってきました。
当日は、二川駅から、二川宿本陣資料館に向かいました。二川宿本陣資料館に向かう道は、古い町並みが続き、趣がありました。二川宿本陣資料館では、本陣に関する展示、江戸時代の旅行に関する展示など様々な展示がされていました。私は、愛知県豊橋市の出身ですが、二川宿については、知らないことも多く、とても勉強になりました。
その後、二川宿本陣をみました。本陣は、江戸時代、大名などが泊まる宿で、二川宿は、本陣が現存している数少ない旧東海道筋の宿場であり、とても貴重な建物だと思います。本陣は、建物がとても大きく、広い畳の部屋などがあり、非常に見応えがありました。
二川宿本陣の隣には、旅籠屋清明屋があります。旅籠屋は、江戸時代、庶民が使った宿で、とても風情がありました。
その後、商家駒屋に行きました。駒屋では、昔懐かしい駄菓子などを売っているお店があり、つい、買ってしまいました。
地元でも、まだまだ知らないことが多いことを実感しました。
また、二川宿を散策してみたいと思います。
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました