【コラム】クリスマスツリー
クリスマスツリー
カレンダーも最後の一枚となり、寒さも日に日に増してきました。寒い冬は夜空を見上げて星を眺めるのも好きではありますが、街に輝くライトも好きです。お店や街角に現れるクリスマス装飾が大好きです!!
寒がり事務員、寒さを紛らわすべくクリスマスデコレーションに燃えております。
この熱意は、UK生活中にしっかりと刻み込まれてしまいました。
というのも、UKでは、9月くらいから少しずつ、お店にクリスマス関連商品の陳列が始まるのです(ハロウィーンの支度と同時進行?!)。
その中でも、私が本気になってしまったのが、クリスマスツリーです。
日本でも、たくさんのクリスマスツリーが販売されるようになりました。
かねてより雑貨屋さんなどで、クリスマスツリーが欲しくてチェックしていたところではありましたが、UKでは想像以上のラインナップです。
ガーデンショップに行けば、本物のモミの木も、クリスマスデコレーション用にたくさん売られます。
本物のモミの木なんて!すごく素敵!!と、目を輝かせましたが、やはり生き物。
枝の切り口から樹液も出ますし、葉もポロポロ落ちてくるため、1回限りの寿命だそうです。
それではあまりにも切ないので断念。
日本へも問題なく持って帰ることのできるフェイクツリーの購入を選択しました。
一年目の冬は、年末に一時帰国が決まっていたのでツリー購入の夢が叶わず、2回目の冬(秋)から念入りにチェックです。
フェイクツリーの奥深さたるや、サイズはもちろんのこと、なんと木の種類までもが選べます。
UKのお家は、とても天井が高いので、日本で売られているツリーより、ほとんどが長身で、かつ、葉の広がりも大きいサイズです。
それはつまり、オーナメントがたくさん飾ることができる!木の下にプレゼントボックスがたくさん置ける!!
ということであります。
陳列されたたくさんのツリーを見上げ、私は目を輝かせていました。
オーナメントは1年目の冬から仕込んでいました(もちろんセール時を中心に)。ツリーのトップは星のイメージが強いですが、UKでは天使を飾るのがならわしのようです。 当事務所にもツリーを・・・という野望を一人持っていますが、今は先生の大好きなアーティストさんのクリスマスツリーの絵を受付に飾らせていただいております。ご来所の際、是非ご覧になってください。
|
|
執筆弁護士紹介

-
寺部法律事務所代表弁護士。
名古屋大学法学部卒業後、平成12年10月に弁護士登録。平成15年10月に寺部法律事務所を開設。「 前を向いて歩む”チカラ”になる」をモットーに開設当初から豊橋を中心とした東三河エリアに交通事故、債務整理、相続、離婚、企業法務などの法律サービスを提供。
最新の投稿
弁護士コラム3月 19, 2025株主優待制度とは、どのような制度ですか?
弁護士コラム9月 17, 2024物語コーポレーション代表取締役加藤央之氏の講演を聴いてきました
弁護士コラム8月 30, 2024判決に基づく銀行預金の差し押さえは、どのような手続ですか?
弁護士コラム7月 22, 2024韮山に行ってきました