新着情報
【弁護士コラム】株主総会決議の取消しの訴えについて
株主総会決議の取消しの訴えについて 会社法では、株主総会の決議の取消しの訴えの制度を規定しています。 株主総会の決議の取消しの訴えの事由となるものとして、会社法は、 ①株主総会の招集の手続又は決議の方法が法令若しくは定款に違反し、又は著しく不公正なとき ②株主総会の決議の内容が定款に違反するとき ③株主総... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】株券発行会社の概念
株券発行会社の概念 株式は、当然ですが、それ自体目に見えるものではありません。そこで、おおざっぱな説明ですが、株式を紙に結合させたものが、株券です。株券は、有価証券の一種です。 会社法においては、全ての会社が株券を発行しなければならない訳ではありません。 株券発行会社とは、その株式(種類株式... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】社会保険労務士会講演
社会保険労務士会講演 平成26年2月8日、愛知県名古屋市にて、成年後見の財産管理というテーマで社会保険労務士会の講演をさせていただきました。 事前に知り合いの社会保険労務士の先生からお話をいただき、私なりに、今までの業務を振り返ったり、いろいろな文献を読んだりして、レジュメをまとめさせていただくなどして準... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】会社法の概念その1、公開会社
会社法の概念その1、公開会社 このコラムでは、会社法にある「公開会社」「公開会社でない会社」について、説明したいと思います。会社法には、何度も「公開会社」「公開会社でない会社」という言葉がでてきます。それでは、「公開会社」「公開会社でない会社」とは、それぞれどのような意味でしょうか。 公開というと株式の上... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】差し押さえ禁止債権
差し押さえ禁止債権 債権執行の手続きについては、差押禁止債権が定められています。差押禁止債権は、差し押さえることができません。 給与債権については、原則として、支払期に受けるべき給付の4分の3に相当する部分は差押禁止債権と定められています。ただし、例えば、給与が月払いで、 4分の3に相当する部分が21万円を超える場合、... 続きはこちら≫
【コラム】債権執行について
債権執行について 例えば、知人に100万円を貸して返してくれないため、訴訟を提起し、被告は原告に対し100万円を支払えという内容の仮執行宣言付き勝訴判決を得て確定したものの、相手方が支払ってこない場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。 このような場合、例えば、相手方の預金口座の存在する金融機関、支... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】元スターバックスコーヒージャパン株式会社代表取締役CEO岩田松雄さんの講演を聞いてきました。
元スターバックスコーヒージャパン株式会社代表取締役CEO岩田松雄さんの講演を聞いてきました。 平成25年8月、元スターバックスコーヒージャパン株式会社代表取締役CEO岩田松雄さんの講演を聞いてきました。 はじめに、岩田さんの経歴やそれにまつわるエピソードについて、お話を伺いました。 そのなかで、アメリカ留学のお話があり... 続きはこちら≫
【コラム】ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長岩瀬大輔氏の講演を聞いてきました。
ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長岩瀬大輔氏の講演を聞いてきました。 8月22日、東京で岩瀬大輔氏の講演を聞いてきました。ハーバード経営大学院に留学していたときのお話は、外国留学経験のない私にとっては、とても興味深いものでした。 また、ライフネット生命保険株式会社の開業にいたるご苦労や出口治明氏との出会いのお話... 続きはこちら≫
【コラム】開業10年
開業10年 寺部法律事務所は、平成15年10月に開業し、おかげさまで、平成25年10月に開業から10年になりました。 事務所開業当初は、私一人だけで、私が、事務所に来て、掃除をすることから1日が始まっていました。スケジュールもほとんど埋まっておらず、書籍や備品も限られたものしかありませんでした。 そのよう... 続きはこちら≫
【弁護士コラム】うちわ
うちわをおいています。 当事務所では、初夏から秋にかけてうちわをおいています。このうちわはいずれも片透かしのうちわで、京都のうちわのお店で購入したものです。 京都を特集した雑誌の記事をみて私がとても気に入り、それ以来何本か購入しています。 職人さんの手づくりで、京都らしいすてきなデザインです。初夏はあげは蝶、盛夏はあさ... 続きはこちら≫